2025年1月15日
本年のとんど焼きは午後3時をもって終了です。 今後はしめ飾りなどをお持ちになってもお受けできません。 すべてお持ち帰りいただき、お塩などで清めて自治体の回収にお出しください。
2025年1月15日
本日午前9時からとんどのお焚き上げを行います。お焚き上げは午後3時までですので、古いお札など、お納めするものはお早めにお持ちください。なお、神様からの授与品でないものについての持ち込みは固くお断り申し上げております。時間 […]
2025年1月14日
繰り返しのお知らせとなりますが、お問合せのお電話を多数いただきますので、再度こちら 掲載いたします。
2025年1月13日
当社では、節分祭にぜんざい授与を行っております。この際使用する小豆と砂糖は、今年の厄年の方が奉納されたものです。 小豆に自分の厄をこめ、それを皆さんに分けてしまうことで、厄祓いとするものです。 小豆と砂糖の奉納は1月27 […]
2025年1月13日
お問い合わせが多いのでこちらでお知らせします。 お焚き上げできるもの…神社で受けたもの(お札 お守り 破魔矢 土鈴 絵馬 福笹 福箕 福熊手) 神様をお迎えするためのしめ飾り お持ち帰りいただくもの…お寺で受けたもの […]
2025年1月12日
福熊手の大きいもの、福箕の小さいもの、福笹が、残り福としてございます。 授与所は午後5時までですので、どうぞお参りください。 また氏子会より引換券を受け取られている方は、お早めにお越しください。
2025年1月11日
えびす講の皆様のご奉仕により、昨日の十日えびす祭は、滞りなく終えることができました。 本日は残り福ということで、福笹、福箕、福俵、福熊手などを社務所にて授与致します。 昨日お参りできなかった方は、9時〜17時に社務所で残 […]
2025年1月10日
午前10時より十日えびす祭、始まりました。 福笹、福俵、福箕、福熊手など、福を呼び込む縁起物を授与しています。 縁起物を買われた方にはハズレなしの福引をしていただいています。 今年の運試しを兼ねて、福を引き寄せにどうぞご […]
2025年1月9日
明日は、えびす祭です。10時から祭典を執り行った後、縁起物の授与を行います。 境内テントでの授与は、午後5時まで、社務所での授与は午後8時までです。 赤いハッピを着たえびす講の皆様が、終日ご奉仕くださいます。 えびす講の […]
2025年1月8日
1月8日は初不動。 午前7時から不動社受付にて護摩木、経木を書くことができます。 護摩焚きは午後1時から3時です。 2月は8日ではなく2日が節分となり、護摩焚きも2日の10時からです。