初宮まいり


赤ちゃんの誕生の報告を神様にする初めての人生儀礼

初宮まいりとは

赤ちゃんの誕生の御礼そして、氏子になった報告を行う、赤ちゃんにとって初めての人生儀礼にあたります。
男子は生後32日目、女子は生後33日目に行うとされており、これからの健やかな成長を御祈願するためのお参りです。日程は地方によってそれぞれですので、お子様やお母さまの体調を第一に考えて頂き、適当な時期にご家族で、またご親族でお参りください。

初宮まいりの風習

当社では、神様に新たに生まれた子どもはこの子でございますとお知らせするために、額に紅で男子は「大」、女子は「小」の字を書くならわしがございます。
御祈祷の前に紅入れをするかどうかご希望をお聞きしますので、ご希望を神職にお伝えください。(紅入れはご家族にして頂いても問題ございません。)

御祈祷のご案内

本殿殿にて神職が皆様をお祓いし、お願い事を奏上いたします。
※1家族づつ行います。またご親族の皆様も昇殿頂けます。

祈祷料: 10,000円 または12,000円(撤下品の内容が変わります。)
ご祈祷の服装は、神様に失礼のない範囲で、お子様・親御様とも和装でも洋装でも結構です

ご予約について

ご予約のない場合、ご祈祷が出来ないこともございます。必ずご予約ください。
随時電話にてお受付を行っております。質問等を含めてお気軽にお問合せください。

■駐車場有り : 駐車場は約10台となります。なるべく乗り合わせてご来社願います。
■受付場所 : 本殿内で行います そのまま階段をお上がりください。
■受付時間 : 毎日9時~16時
■電話での問合せ先 : 社務所 06-6384-1526